【換算】ダイアート錠(アゾセミド)からラシックス錠(フロセミド)への切り替え




POINT
・【効力比】ダイアート錠:ラシックス錠 = 60mg : 40mg
ダイアート錠60mgに対してラシックス錠40mgが同等といわれています。

これについてはメーカー提供資材に記載されています。
引用文献 Kuzuya F, et al. Ⅰnt J Clin Pharmacol Ther Toxicol 1984; 22(6): 291-299
この文献は以下のように記載されています。
「この研究では、アゾセミド60mgとフロセミド40mgをそれぞれ2名のボランティアに投与した。 両薬剤投与後の尿量はほぼ同じでした。 アゾセミドはフロセミドに見られるような急速な利尿作用を示さなかったが、アゾセミドはフロセミドと比較して軽度の利尿作用および長期作用を有することが判明した。」

やくざいし
2名ですか…この結果だけではなかなか同等とは言い難いところはありますね。ちなみにダイアート錠とラシックス錠の大規模臨床試験「J-MELODIC試験」でもこの効力比をもとに試験を行っています。

やくざいし
ラシックスとダイアートの違いは利尿効果のタイミングにあります。ラシックスは即効性があるため比較的早めに利尿効果がでてきます。ダイアートは逆でゆっくりと効果がでるといわれています。