まずみなさんご存知だと思いますが、mFOLFOX6療法は以下の投与スケジュールで行われています。
このスケジュールを見たとき誰もが思いますよね。
新人さんなぜ5-FUは2つに分かれているの…
薬剤名 | 主な商品名 | 投与量 | 投与方法 | 投与時間 | 投与日 |
オキサリプラチン (L-OHP) | エルプラット | 85mg/m² | 点滴静注 | 2時間 | day1 |
レボホリナート (l-LV) | アイソボリン | 200mg/m² | 点滴静注 | 2時間 | day1 |
フルオロウラシル (5-FU) | 5-FU | 400mg/m² | 急速静注 | 急速 | day1 |
フルオロウラシル (5-FU) | 5-FU | 2400mg/m² | 持続静注 | 46時間 | day1 |
これについてはまず5-FUの薬理作用を理解しないといけません。
5-FUは腫瘍細胞内においてリン酸化を繰り返し活性化代謝物であるFUTP、FdUMPになります。FUTPはRNAの機能を障害し、FdUMPはDNAの合成を阻害します。
主に5-FUの急速静注によってFUTPが生成されており、FUTPによりRNA障害作用が起きてます。
また5-FUの持続静注によってFdTPが生成され、FdTPによりDNA合成阻害が起きています。大腸がんのような進行が緩やか場合は持続静注の方が効果が高いと言われています。
そのため持続点滴はかかすことができません。
作用がやや異なるため出現する副作用も違います。
●骨髄抑制 急速静注 > 持続静注
●消化器症状 急速静注 < 持続静注
やくざいし
このことから副作用マネジメントして、骨髄抑制が遷延している患者さんの場合は5-FUの急速静注をOFFにして治療を継続させることもよくあります。
コメントを残す